2017年7月29日のTBSサタデープラス!
今回は夏の部分やせ体操ベスト3を紹介します。
お腹・お尻・二の腕・太もものたるみを劇的に改善したい人は必見です!
Dr.KAKUKOスポーツクリニック院長の中村格子ドクターが簡単にたるみを改善できる運動を3つ教えてくれます。
夏の部分痩せランキングベスト3!超簡単たるみ改善方法をわかりやすくまとめてみました。
中村格子ドクター流「深呼吸」で痩せやすい体になる!
中村格子さんは整形外科医として25年間、
医療現場の最前線で活躍されています。
スポーツドクターとして日本オリンピック協会の強化スタッフも務めていました。
なんと50歳にして体脂肪率16%!
芸能人では中島美嘉さん・秋元才加さん・熊田曜子さんなども同じ体脂肪率ですよね。
適度な筋肉があり、体が締まってスリムで羨ましいです♪
ドクター格子の食べてもやせる魔法の10秒エクササイズ [ 中村格子 ]
|
中村先生は、ことあるごとに鏡や窓で自分の姿をチェックしているそうです。
そして自分にとって正しくないと気になる部分があるとすぐにストレッチして姿勢を修正しています。
さすがです。でもちょっとまって—-!
自分の身体の修正点を見つけるなんて難しいですよね。
そこで、中村格子ドクターが誰にもできて「全ての運動の基礎」になる呼吸法を教えてくれます。
これを朝や運動の前にやるかやらないかで、基礎代謝のアップ度が違ってくるのです。
姿勢が悪いままストレッチや体操をしても充分なダイエット効果は得られないそうです。
中村格子ドクター流「深呼吸」
(1)両手を広げて胸を反らしながら息を吸い、手と体を戻しながらアゴを引いて息を吐きます。
(2)指を組んだ状態で、腕を前に出しながら、おへそを見るように体を曲げて息を吸い、腕と体を戻しながら息を吐きます。
(3)片腕を上げながら体を横に反らして息を吸い、腕を体を戻しながら息を吐きます。
これを左右1回ずつ行います。
(4)最後に指を組んで体を上に伸ばしながら息を吸い、腕を横から戻しながら吐きます。
胸全体を広げる仕上げの深呼吸です。
※この4つの深呼吸は1回ずつでOKです。
中村格子ドクターが教える!夏の部分痩せランキング・ベスト3
夏本番!実は今が最もたるみやすい季節なんです。
やせ細胞といわれる褐色脂肪活性の細胞は冬に活発になり、夏は7分の1に落ちます。
そうなると基礎代謝が落ちるので何もしなければ、おデブまっしぐらなんです。
そこで、必ず結果を出すことができる美しい体作りのスペシャリストの中村格子先生が、女性が気になる「お腹・お尻・二の腕・太もも」のたるみを劇的に改善する方法を伝授してくれます。
驚くほど簡単にできちゃうし、お金も掛からず、アッという間に効果が実感できますよ~。
さぁ~一緒に頑張りましょう!
【第3位】1日2分だけ!二の腕がスッキリ「エアー窓拭き&机拭き体操」
サタプラ1000人にアンケートを行った結果。
1000人中、892人がマネしたい第3位!
エアー窓拭き&机拭き体操で肩甲骨周りの筋肉を鍛える体操です。
肩甲骨周りを鍛えるとなぜ二の腕がスリムになるのか?
肩甲骨周りの筋肉を動かすことで脂肪が落ち、
姿勢が正しくなることでたるみ撃退に繋がります。
こちらに挑戦するのが芸人の「やしろ優さん」30歳。
今年7月9日に挙式&披露宴を行うにあたり、
様々なダイエットを行っていたのが印象的です。
さてどんな結果になるのでしょうか。
エアー窓拭き体操
目の前に窓があると思って大きく腕を広げて回します。
この時、肩甲骨周りがちゃんと動いているか意識しましょう。
エアー机拭き体操
腰の高さに机があると思って大きく腕を広げて回します。
それぞれ各5回ずつを1セット。
1日3回(朝昼晩)だけでOK!
※腕を後ろに反り過ぎると効果も薄まり肩を痛める原因になるので注意しましょう。
やしろ優さんの驚きの結果は?
エアー窓拭き&机拭き体操を2週間行いました。
その結果
二の腕が32cm⇒30cm
なんと「-2cm」痩せました。
うれし~!二の腕が一番うれしい!と大喜び♪
それもそのはず。
やしろ優さんはウエディングドレスが似合うようにと様々なダイエットを行っていたのです。
今回、二の腕が少しでも痩せたことでドレス姿に自信がついてさらに美しくなったはず♪
【第2位】1日2分だけ!お腹とお尻をW改善!「アップ・ダウン体操」
サタプラ1000人にアンケートを行った結果。
1000人中、905人がマネしたい第2位!
お腹と背中周りの抗重力筋を鍛えてお腹のたるみを重点的に改善します。
こちらに挑戦するのが芸人フォーリングラブの「バービーさん」33歳。
食事制限なし!1週間のたるみ改善運動でお腹とお尻をスリムにしちゃいます。
さてどんな結果になるのでしょうか。
アップ体操
(1)かかとをつけて足を60度に開きます。
(2)手はまっすぐに上げ、頭の上で手のひらを合わせます。
(3)両足のかかとが離れないようにしながら、まっすぐにつま先立ちをします。
(4)その状態で背伸びを行い5秒間キープして元の位置に戻します。
これをゆっくりと5回ほど繰り返します。
お腹と背中の筋肉を意識して真っ直ぐ上に伸びることがポイント重要!
ダウン体操
(1)足を肩幅より広めに開き、つま先を外側に向けます。
(2)膝が内側に入らないようにゆっくりと腰を落としていきます。
(3)ゆっくりと立ち上がり元の位置に戻ります。
※5回目は腰を下ろしたときに小刻みにアップダウンを5回します。
これをゆっくりと5回ほど繰り返します
このとき膝が内側に入ると効果が出ないので注意しましょう!
バービーさんの驚きの結果は?
アップ・ダウン体操を1週間行いました。
その結果
ウエストが90cm⇒83cm -7cm
おへそ周りが96cm⇒88cm -8cm
さらに
お尻周りが108cm⇒106cm -2cm
ヒップが+0.5cmもアップ。
バービー:使ったことのない細かい筋肉が活性化された気がします。
中村先生:ちょっと引き締まってると思います。
バービー:もうすでに?すごい!
たった1週間で、ウエストが-7cm・おへそ周りが-8cm
この結果には驚きですよね~。
【第1位】1日朝晩1回ずつ!太ももとお腹周りを引き締める「戦う女の三角ポーズ体操」
サタプラ1000人にアンケートを行った結果。
1000人中、907人がマネしたい第1位!
内転筋と内側ハムストリングスをしっかりと鍛えて内もものプヨプヨを解消します。
内転筋とは?
骨盤を支える役割を果たす筋肉群です。
内側ハムストリングスとは?
ひざ関節の曲げ伸ばしや股関節の動きに関わる筋肉群です。
この二つを鍛えることで基礎代謝が上がり痩せやすい体になることが期待できます。
こちらに挑戦するのが「青木さやかさん」44歳。
以前、2016年1月30日のサタデープラスのダイエット企画に挑戦!
ウエスト周りが2週間で82cm⇒76㎝
「-6cm」痩せたのですが、
1年半でリバウンドして太ってしまったそうです。
内もものたるみが悩みだとのこと。
太ももだけでなくお腹周りも引き締められる。
・下半身に効果があるヨガの戦士のポーズ
・お腹周りに効果があるヨガの三角ポーズ
さてどんな結果になるのでしょうか。
戦う女の三角ポーズ体操
(1)ひざを伸ばした状態で、脚を肩幅より大きく開きます。
(2)片方の指先を外側に向けます。
(3)両手を肩の高さで左右に開きます。
※骨盤を進行方向に向ける。
(4)外に向けたつま先側の脚を、ゆっくりと3回曲げ伸ばします。
(5)両手を広げたまま、体を90度傾けます。
(6)顔をあげて伸ばした指先を見た状態で、3回呼吸しながら3秒キープします。
(7)反対側のつま先を外側に向け、逆方向でも同じ動きを行います。
1回30秒、朝晩1回ずつ行えばOKです。
※無理のない範囲で行って下さい。
体調に不安のある場合は医師にご相談下さい。
青木さやかさんの驚きの結果は?
戦う女の三角ポーズ体操を10日間行いました。
その結果
おへそ周りが83cm⇒78.5cm -4.5cm
太ももが50cm⇒48.5cm -1.5cm
内もものお肉がつまめなくなっていました。
10日前は指全体でつまめる程たるんでいたのに凄いです。
継続すればさらなる効果が期待できます。
青木さやかさん曰く、効いてるなっていうことが自分で実感できるから、やっていて気持ちいいです!と笑顔で話していました。
今回、40~50代の女性3人も10日間実践しました。
その結果は?
ウエスト -3cm
おへそ周り 0cm
太もも -0.3cm
ウエスト -3.1cm
おへそ周り -5cm
太もも -0.2cm
ウエスト -2.8cm
おへそ周り -4cm
太もも -1.2cm
3人とも確実に効果が出ていますよね~。
まとめ
土曜日の朝8時からサタデープラスでは、
夏の部分やせランキング、ベスト3♪を紹介。
第1位 1日朝晩1回ずつ!太ももとお腹周りを引き締める「戦う女の三角ポーズ体操」
第2位 1週間で-7センチ!1日2分だけ!お腹とお尻をW改善!「アップ・ダウン体操」
第3位 1日2分だけ!二の腕がスッキリ!「エアー窓拭き&机拭き体操」
必ず結果を出す体づくりのスペシャリスト中村格子先生が、誰でも簡単にできて効果絶大の体操を教えてくれます♪
今回も驚きのスゴイ結果になりましたね。
1日2分や朝晩1回ずつの簡単な体操でたるみが減り、体を引き締めることができる!
これなら無理せずに毎日続けられそうです。
あなたも今年の夏ぜひチャレンジしてみませんか?
コメント